doc family grave home office pen

家族・親族の財産管理に関すること management

  • ホーム
  • 家族・親族の財産管理に関すること

成年後見・任意代理

このようなことで悩まれていませんか?

  • 最近、離れて住んでいる親に物忘れや判断力低下がみられます・・。
    きちんとお金を管理したり、適切な介護サービスを受けられているのか心配です。
  • 親戚の叔母さんが認知症です。叔母さんは一人で住んでいるのですが、訪問販売でいらないものをたくさん買っているみたい。
    近所の人から教えられて何とかしたいけれど、私は自分の家族のことや仕事で忙しく、あまり関われません。
  • 近所のお年寄りが親族(友人)に実印や通帳を預けているらしい。
    最近、お年寄りから「自分のお金を勝手に使われている」と相談がありました・・。
  • 知的障害がある子どもがいます。
    私にもしものことがあったとき、子どもをサポートしてくれる制度を知りたいです。
財産管理や身上監護を行うものとして、当事務所では成年後見業務と財産管理(任意代理)業務を行っています。
※ただし財産管理(任意代理)業務は任意後見とセットでのみ

財産管理についてのご相談をお考えの方へ

司法書士 橋本沙知

私は司法書士になった頃から成年後見業務を行いたいという思いがあり、これまで多くの方の後見人等を務めてきました。
司法書士の他の業務と比較すると業務量は多いですが、お一人お一人とじっくり関わることで経験できることや勉強させていただくことがとても多いです。
後見人はご本人の財産すべてを管理させていただきますし、判断能力が低下された方の援助を行いますので、ご本人の財産・利益を必ず守るという高い倫理観や場面によっては法的な専門性も必要です。
またそれだけでなく、ご本人が本当に望まれる生活を送られているのか汲み取る感性やご本人の価値観に寄り添う柔軟性も必要だと思っています。

ご本人の望まれる人生を穏やかに歩んでいただけるよう、勉強を重ねながら寄り添い、ご支援していきたいと日々業務を行っています。

成年後見業務を行う司法書士の団体「公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート」に所属しています。
リーガルサポートの会員として、団体が開催する研修を受けて研鑽を重ねています。

成年後見業務

成年後見制度は知的障害、精神障害、認知症などにより判断能力が十分でない方が不利益を被らないように、家庭裁判所に申し立てをして、その方を援助してくれる人を付けてもらう制度です。
援助してくれる人を後見人(保佐人・補助人)いいますが、後見人はご本人の財産管理や福祉サービス契約の締結等を援助します。

また、月1回程度ご本人にお会いしてお変わりないか確認します。
後見人は年に1度は家庭裁判所に財産状況や業務について報告し、監督を受けます。

当事務所では
・成年後見制度を利用するための成年後見等開始申立書類の作成
・後見人等候補者への就任
を行っています。

※後見人になってほしい人を候補者として家庭裁判所に申し立てることができますが、決定は家庭裁判所がします。

料金表はこちら

財産管理(任意代理)業務

成年後見制度が判断能力の十分でない方向けであるのに対して、財産管理(任意代理)業務は、判断能力のある方が自分の代わりに財産管理等をしてほしい人(任意代理人)と契約して、援助してもらうものです。
判断能力が不十分とはいえないが、いますぐ財産管理を援助してほしい方には有用な契約です。
しかし成年後見制度と異なり、家庭裁判所などの公的な監督者がいないのでご本人が任意代理人をしっかり監督しなければならない点に注意が必要です。

当事務所では財産管理委任契約(任意代理契約)は必ず任意代理契約とあわせて締結することにしています。
これはご本人の判断能力が十分な時期には財産管理委任契約でご本人の監督を受け、判断能力が低下してきた場合は任意代理契約を発行して
家庭裁判所等の公的監督を受けるためです。

料金表はこちら

ご相談予約APPOINTMENT

まずはお気軽にご相談ください!

橋本司法書士事務所はお客様の生活に直結する財産、相続、老後、土地、起業などについてサポートいたします。
家庭をもつ母親ならではの視点で、お客様に寄り添い、細やかにご対応いたします。